公民館等での科学教室・青少年のための科学の祭典大分大会・講演会の開催等を通じて、科学にもっと親しんでもらうための活動をしています

概要

NPO法人 大分に科学を広める会

平和な国を目指す日本では、目覚ましい科学技術の発展により、生活環境がより快適に、より便利に、そして、より豊かになってきた。その一方で、近年、青少年の「科学・理科離れ」が叫ばれているなか、教育現場や日常の場において科学現象への好奇心を喚起する機会が減少していることは否めない。

私たちは、そのような現実への反省と懸念から、これまで毎年、大分県内各地の公共施設を会場に、現役教員や教員経験者をはじめ一般市民の協力によって、「青少年ための科学の祭典大分大会」を開催し、青少年が「科学実験やものつくり」の実体験を通して、科学と直接触れ合える機会を提供してきた。今後もその活動を、より明確な趣旨のもとで行うことによって、さらに発展・充実させることを目的として、「大分に科学を広める会」を設立する。

また、日本各地では様々な形の科学館が設置・運営され、多くの子供たちが教育の場や日常的な遊びの場として利用しているが、大分県には特定の分野に特化した小規模なものはあるものの、総合的な科学館はない。科学館は青少年のためばかりではなく、地球の環境問題など科学に関連する諸問題を大人も含め皆で学び考えていく場でもある。さらに大分県民の歴史的文化財や科学的財産の保存と諸技術の継承のためにも大きな役割を果たしていくものと考える。私たちは科学への好奇心を喚起するための啓発活動を行うとともに、科学技術の普及活動や指導者の育成なども行う活動を通して、科学館の意義を広めその設立を希求していきたい。

「科学・理科離れ」の原因は様々あるが、そのひとつに自然環境の減少や外遊びの機会の減少などから、青少年が自然に触れ合う体験がないまま、バーチャルな遊びが主になっている現実がある。私たちは、当会の活動により、彼らが創造力豊かで、現実社会に根を降ろした問題解決能力を備えた人になってくれることを望むものである。

平成 28年 6月 20日
特定非営利活動法人 大分に科学を広める会
代表理事 工 藤 康 紀

PAGETOP
Copyright © NPO法人 大分に科学を広める会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.