活動報告
青少年のための科学の祭典 大分大会2024 in宇佐市 を開催しました
2024年9月19日 活動報告
開催日 : 2024年8月3日(土) 10時~16時会 場 : 三和酒類スポーツセンター(宇佐市総合体育館) 今回の科学の祭典大分大会は、 宇佐市教育委員会から当会が委託を受け、地元宇佐市の放課後チャレンジ教室や企業、 …
2024年3月9日科学講演会を開催しました
2024年4月18日 活動報告
演題 南極 と 北極 から 地球 がみえる 講演会のチラシ作成時には、新型コロナやインフルエンザなどの感染症が増加傾向にあったため、募集定員を100名としましたが、チラシ配布後に感染症は減少に転じたことから、定員を増やし …
青少年のための科学の祭典大分大会2023を開催しました
2023年9月26日 活動報告
2023年7月23日(日)大分南部公民館にて「青少年のための科学の祭典 大分大会」を国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」の助成を受けて開催しました。暑い中、駐車場の整理等でご協力いただいた南部公民館の職員の方々に御礼 …
2023年4月9日(日)科学講演会を開催しました
2023年5月14日 活動報告
演題 感染症と戦う私たちの免疫システム 講師 大分大学医学部感染予防医学講座 小林 隆志教授 日時 2023年4月9日(日) 14:30~16:00会場 大分県立図書館 視聴覚ホール 高校生からの質問が相次ぎ、関心の高さ …
わくわく科学フェスタに出展しました
2022年11月29日 活動報告
新型コロナ感染症(COVID-19)のため中止されていた稙田公民館主催の「わくわく科学フェスタ」が3年ぶりに11月5日開催されました。当会からも5ブースの出展を行い、また出展講師募集にも協力しました。まずは当会会員のブー …
青少年のための科学の祭典大分大会 2022 in竹田市 を開催しました
2022年9月1日 活動報告
主催 :「科学の祭典大分大会実行委員会」共催 :「公益財団法人 日本科学技術振興財団」「NPO法人 大分に科学を広める会」 2000人前後の新型コロナウイルスの新規感染者が続く中、開催が危ぶまれましたが、会場の[グランツ …
2021年度 「おもしろ科学実験教室」実施報告
2022年4月12日 活動報告
毎年5月~7月・9月~翌年2月の第3土曜日に「おもしろ科学実験講座」を南大分公民館で開催しています。2021年度に実施した一部をご紹介します。(第4土曜日には同じ内容で大在公民館でも開催しています。) 開催日 7月17日 …
青少年のための科学の祭典 大分大会2021を開催しました
2021年12月11日 活動報告
主催 :「科学の祭典大分大会実行委員会」共催 :「公益財団法人 日本科学技術振興財団」「NPO法人 大分に科学を広める会」 昨年度は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、科学の祭典は中止せざるを得ませ …
2021年3月13日(土)科学講演会を開催しました
2021年4月10日 活動報告
演題 脱炭素社会へ ~水素エネルギーについて~ 講師 佐々木一成 九州大学副学長・主幹教授 日時 2021年3月13日(土) 14:30~16:00会場 大分県立図書館 視聴覚ホール 2020年度の科学講演会は、ウイル …
2月13日南大分公民館科学教室「作って飛ばそう紙飛行機」
2021年3月9日 活動報告
今日は2020年度最後の講座でした。嬉しいことに一人の欠席者もなく、全員で①トライアングル紙飛行機と、②プロペラ紙飛行機の2種類の紙飛行機を作って飛ばし、楽しく過ごしました。今回作る紙飛行機は、折り紙ではなく、輪ゴムの力 …